ボランティアの皆様へ

未来医療センター 食品臨床研究部門では、2022年4月より、様々な食品の臨床評価を実施します。
広島大学大学院 未病・予防医学共同研究講座(途中名称変更あり)において食品臨床研究を担当していた実施責任者が、引き続き当センターにて担当します。

今後も様々な臨床研究を行っていきますので、ご登録をよろしくお願い致します。

食品臨床研究実施の際は、ボランティア登録情報を元に、その臨床研究の対象者条件に合う可能性のある方にご案内差し上げます。
よって、すべての食品臨床研究についてご案内できるとは限りませんので、どうぞご了承ください。
健康診断は、実際に臨床研究にご参加いただく際に実施いたします。

未病・予防医学共同研究講座でボランティア登録されていた方は、当センターの臨床研究にご参加いただくために、改めてこちらでご登録いただく必要があります。

ボランティアのご登録対象


◆20歳-75歳までの男女
◆臨床研究参加のために、広島大学病院にご来院いただける方

※ただし、以下に該当のある方はご遠慮ください。
・過去に大きな病気や手術をした方
・重篤な疾患のある方

ボランティアの登録方法


① Webから直接お申込み →こちらから入力
② E-mail: healthy-life@hiroshima-u.ac.jp こちらから登録用紙をダウンロード
(登録用紙に入力後、保存したファイルをメールに添付してお送りください)
③ TEL/FAX: 082-257-1909
④ 郵送:〒 734-8551
  広島市南区霞1-2-3
  広島大学病院 未来医療センター 食品臨床研究部門

※①~④のいずれかの方法でお申込みください。

※登録情報更新はこちらからどうぞ

※メール受信設定について
 当センターからの送信メールのアドレスは【healthy-life@ml.hiroshima-u.ac.jp】…受信設定をされる際は、このアドレスでお願いします。
 また、【healthy-life@hiroshima-u.ac.jp】から送信する場合もありますので、こちらも受信設定をお願いします。
 当センターの受信メールのアドレスは【healthy-life@hiroshima-u.ac.jp】…このアドレス宛にメールをお送りください。  

臨床研究参加の流れ


①ボランティア登録
②研究参加のお願い
③説明会(説明後、参加に同意した方は健康診断実施)
④研究参加(検査の結果、参加条件を満たした方)
⑤定期検査
⑥臨床研究終了・謝礼振込
⑦結果の解析

Q&A

  • Q. 誰でも参加できるの? ▼        
    • A. あらかじめボランティア登録をお願いしています。このページ内の『ご登録対象』をご覧ください。
      また、臨床研究ごとに参加条件が設定されていますので、ご自身に合うと思われる研究を選んでご応募ください。
    •        
  • Q. 臨床研究に参加することで危険はないの? ▼        
    • A.『医薬品』ではなく『食品』の臨床研究ですので、比較的安心していただけると思います。
      また、予想される副作用の可能性等の説明をお聞きになった後に、参加するかどうか決めていただけます。
    •        
  • Q. 謝礼はあるの? ▼        
    • A. 臨床研究にご参加いただくと、検査に来ていただく際の交通費等のご負担を軽減するために、わずかですが謝礼をお渡ししています。謝礼は臨床研究ごとに設定されます。あらかじめ募集ポスター等でご確認ください。なお、謝礼は実際に参加された検査回数によって決定されます。
    •        
  • Q. 参加者のメリットは? ▼        
    • A. 説明会後に参加に同意されると、簡単な健康診断を受けていただけます。
      費用はかかりませんので、ご自身の健康状態を無料でチェックできます。
      また、わずかではありますが、謝礼をお渡しします。
      さらに、研究に参加することが健康について考える機会となり、意識が変わったという声も多く聞かれています。
    •        
  • Q. 具体的には何をすればいいの? ▼        
    • A. 評価する対象の食品を一定期間摂取していただき、変化を調べるために、決められたタイミングで広島大学病院に来て検査を受けていただきます。また、参加期間中、健康状態の変化や摂取状況の記録として、日誌を記入していただきます。
    •        
  • Q. どんな食品を食べるの? ▼        
    • A. サプリメントの形状のものが多いですが、飲み物もあります。また、今後は農林水産物の評価も予定しています。
    •        
  • Q. どんな検査があるの? ▼        
    • A. 臨床研究ごとに異なります。あらかじめ、募集ポスターや説明会にてご説明します。
      一般的なのは、身長・体重・体脂肪率・腹囲測定、血圧測定、血液検査、尿検査です。
    •        
  • Q. 個人情報の管理は大丈夫? ▼        
    • A. 個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、広島大学病院の個人情報保護方針に基づいて個人情報を取り扱います。 提出された個人情報は厳重に保管し、臨床研究の目的のみに使用いたします。
      また、得られたデータは匿名化した後、統計的に処理するため、個人が特定されるようなことはありません。
    •        
  • Q. 説明を聞いて、やっぱりやりたくないというのは大丈夫? ▼        
    • A. 参加に同意されるかどうかは、説明後に決めていただけます。参加に同意しなくても不利益を被ることはありません。ただし、健康診断実施は、研究費の都合上、同意された方のみとさせていただいています。
    •        
  • Q. プラセボ(対照食)とは何? ▼        
    • A. 人は、「絶対に効く!」と思い込むだけで、本当に検査値が良くなることがあります。 評価を正しいものにするために、試験成分が入っていない偽物(プラセボ)と比較することで、試験成分に本当に効果があるかを調べます。 つまり、本物を飲むグループと偽物を飲むグループに分け(参加者はどちらのグループか知らされません)、全員が同じような心理状態で行うことで、心理的影響は除いた、本当の効果を調べることができるのです。
    •        
  • Q. プラセボが当たると嫌なんだけど…? ▼        
    • A. 参加者は、試験食グループあるいは対照食(プラセボ)グループにランダムに振り分けられます。食品臨床研究は、有効性や安全性を科学的に検証するものですので、正しい評価を行うためにはプラセボが必要なことを、どうかご理解いただけますようお願い致します。
      なお、臨床研究が終了した後に、どちらのグループであったのかお知らせ致します。
    •        
  • Q. 参加すると必ず効果はある? ▼        
    • A. そもそも有効性があるか否かについて検証することが目的ですので、全く効果が無いものかもしれません。また、プラセボに当たってしまった場合は、効果が期待できません。
    •        
  • Q. 説明会後、参加に同意したのに参加できなかった… ▼        
    • A. 各食品臨床研究には、参加条件が決められています。説明会後の検査の結果、参加条件に当てはまらなかった方や、該当者多数の場合には、参加をお断りさせていただきますので、どうぞご了承ください。参加条件は毎回異なりますので、他の臨床研究は当てはまるかもしれません。
    •        
  • Q. どのくらいの期間、何回くらい参加するの? ▼        
    • A. 臨床研究によって異なりますが、摂取期間が4~12週間、来院回数が4~6回というケースが多いです。あらかじめ募集ポスター等でご確認ください。
    •        
  • Q. 参加途中に続けられなくなったら? ▼        
    • A. 正直なところ最後までご参加いただきたいのですが、やむを得ないご事情もあるかと思います。途中で止められたとしても何ら不利益を被ることはありませんので、どうぞご連絡ください。
    •        
  • Q. 参加は1回だけ? ▼        
    • A. 何度でもご参加いただけます。ただし、一度参加されると、その影響が抜けるまで(通常、終了から3ヶ月)、次の臨床研究にはご参加いただけませんのでご了承ください。
    •        
  • Q. 全然、案内が来ない… ▼        
    • A. 各臨床研究には参加条件がありますので、ボランティア登録情報を基に、条件に当てはまりそうな方に案内を出しています。しばらくお待ちくださいますようお願い致します。
    •